サポートステーションオリオン

相談支援事業所プラウ

通所支援事業所ペガサス

障がい者自立支援事業
最近のコメント
施設について
障がい者自立支援事業
一般社団法人銀河
〒300-0202
かすみがうら市田伏5428
地図はこちら

・サポートステーションオリオン
 電話:029-875-7097
 FAX:029-875-7096
・通所支援事業所ペガサス
 電話:029-893-3910
 FAX:029-893-3911
・相談支援事業所プラウ
 電話:029-896-2088
 FAX:029-875-7096
携帯版はこちら

当ホームページは、携帯電話やスマートフォンでもご覧いただけます。
下のQRコードを読み取って頂くか、https://www.olion-ginga.comへ 直接アクセスして下さい。
(PC用とアドレスは同じですが携帯電話やスマートフォンでアクセスすると最適な表示に変更されます)。

障がい者福祉事業所サポートステーションオリオン(経営主体 一般社団法人銀河/代表理事 山崎明美) 〒300-0202 茨城県かすみがうら市田伏5428 電話:029-875-7097 FAX:029-875-7096 ホームページ:http://www.olion-ginga.com

パンフレット

「一般社団法人銀河」のパンフレットはこちらからダウンロードできます。(PDF形式)

サポートステーションオリオン(多機能型)

就労移行支援事業

利用期限:原則2年 定員:6名

一般企業等への就労を希望する方で、障がいのある方が自立した社会生活を営むために、生産活動その他の活動を通じて、共同生活の規律・協調性や就労に必要な知識・能力を身に付ける訓練・相談を行います。

移行支援-作業内容-

施設内での軽作業と施設外での作業を行っています。

軽作業では、袋詰めや部品の組み立てを行っており、本人の障害特性や能力に応じて不安の無いよう、様々な事に取り組んでもらっています。個別的な対応も行っており、手芸やPC作業、調理補助など要望に応じて実施しています。

施設外作業では、清掃作業と家電製品の分別作業を行っています。家電製品の分別では電動工具を使ったり様々な事が体験できます。

移行支援では、特に就職に向けてハローワークや協力企業と連携を取り、支援をしております。

利用料金: 障がい者総合支援法に基づく利用者負担額
利用手続き: 電話相談→施設見学→居住市町村に利用申請→サービス支給決定→契約→正式利用

 

就労継続B型支援事業

利用期限:無し 定員:14名

障がいのある方で、就労移行支援事業を利用したが、一般企業等の雇用に結びつかなかった方や、就労を希望しているが、就労移行支援事業の利用が困難な方に対し、就労や生産活動の機会を提供するとともに、一般就労等への支援を行います。

B型-作業内容-

移行支援と同様の作業内容を実施し、就職に向けた支援を行います。個別的な対応も実施しています。

利用料金: 障がい者総合支援法に基づく利用者負担額
利用手続き: 電話相談→施設見学→居住市町村に利用申請→サービス支給決定→契約→正式利用

 

日中一時支援事業

日中、一時的に見守り等の支援を行います。

利用料金: 市町村に基づく
利用手続き: 電話相談→施設見学→居住市町村に利用申請→利用決定→利用開始

 

施設概要

施設名称 サポートステーションオリオン
利用対象者 身体・知的・精神・高次脳機能障害がある、18歳~65歳までの方
営業日 月曜日~土曜日(日・祝祭日は休み)※土曜日は不定期
サービス提供時間 9:00~15:00(送迎時間は含まず)
連絡先 TEL:029-875-7097 FAX:029-875-7096

 

施設写真

(クリックすると拡大できます。)

Cincopa WordPress plugin

 

通所支援事業所ペガサス

生活介護事業

日中、介護を必要とする人に食事や排泄、入浴等の支援を行いながら、個別のプログラム、体力維持や向上を目的とした軽運動、生産活動、創作的な活動などを提供します。

<1日のプログラム>

午前

9:00

朝の会

9:15

作業訓練開始(内職作業を行っていただきます。)

10:30

休憩

11:00

ストレッチ、歩行訓練(日替わりで内容が変わります。)

11:45

お昼休憩、昼食、口腔ケア

午後

13:00

訓練(個別の支援)・創作活動・作業など

13:30

入浴(希望の方)

14:00

休憩

14:10

訓練開始

14:30

訓練・入浴終了 お茶休憩

14:45

清掃

14:55

帰りの会

15:00

送迎開始

 

日中一時支援事業

日中、一時的に見守り等の支援を行います。

利用料金: 市町村に基づく
利用手続き: 電話相談→施設見学→居住市町村に利用申請→利用決定→利用開始

 

施設概要

施設名称 通所支援事業所ペガサス
利用対象者 身体・知的・精神・高次脳機能障害がある、18歳~65歳までの方
営業日 月曜日~土曜日(日・祝祭日は休み)※土曜日は不定期
営業時間 8:00~17:00
サービス提供時間 9:00~15:00
連絡先 TEL:029-893-3910 FAX:029-893-3911